2022年9月の記事一覧
未来の深商生か? 常盤小学校5年生が来校。
9月2日(金)に、深谷市立常盤小学校5年生が来校し、二層楼(深商記念館)を題材にした写生会用の写真を
撮影しました。また、自分たちが採った”藍”の種が、深商生によって育てられているの知り、渋沢栄一と両校の縁を
感じていました。その時の様子が、新聞に掲載されましたので紹介します。
「埼北よみうり」 令和4年9月9日付
「広報ふかや」9月号を御覧になりましたか?
深谷市の広報誌「広報ふかや」9月号の【まちの話題を写真でお届け!『まちフォト』】で、
「アフター大河バトンプロジェクト」に参加している本校美術部が紹介されています。
まだ、見ていない人は、こちらから御覧ください。 → 「広報ふかや」令和4年9月号
9/1 2学期 始業式がありました。
ひと頃の蒸し暑さもやや収まり、2学期が始まりました。体調管理に留意して過ごしていきましょう。
始業式の講話では、校長先生が『思考の整理学』を引き、自力では飛び上がることのできない「グライダー型人間」ではなく、自分に備わっているエンジンを使って自由に飛びまわることのできる「飛行機型人間」を目指して欲しいとお話されました。外山滋比古のこの著作は、1983年の刊行以来、今なお読み継がれている名著です。
また、いつものように各学年へ向けてのメッセージがありました。3年生は進路に向けて自分を信じ本気の勝負を、2年生は3年からバトンを受け取り学校の中心となる自覚を、1年生は自己を確立する「自分づくり」をという言葉をそれぞれが受け止め、長い2学期の生活に生かしていきましょう。