2022年7月の記事一覧
「アフター大河バトンプロジェクト」が始まりました
全国各地の大河ドラマの舞台となった地域の高校生が、「大河ドラマ」をテーマに黒板アートに取り組みます。
本校美術部も参加し、「青天を衝け」の渋沢栄一をモチーフにした黒板アートを制作する予定です。
7月19日午後、深谷市役所の担当者も来校し、京都府立福知山高校美術部とZoomで打合せを行いました。
詳細は、後日報告します。
7/20 1学期終業式がありました。
異例の早さで梅雨明けを迎えた1学期が終わりました。
感染拡大防止のため、今回も全校リモートによる終業式となりました。
校長先生からはまず、雨天のため本日に延期された消防訓練についての講評があり、「想定外を想定し、自分事として捉え、迅速に避難する」心構えが話されました。
終業式の講話では、大リーグの大谷選手の活躍に触れながら、3年生は進路実現の達成を目指して、1・2年生は何か一つ目標を持ってこの夏休みを過ごして欲しい、とのお話がありました。生徒指導部主任からは、生活全般についての注意と、特に1学期に多発した交通事故に関する注意喚起などがありました。
続いて表彰伝達が行われました。部活動では、バドミントン部・陸上部・卓球部・簿記部・コンピュータ部・ビジネス部・写真部・文芸書道部が、高度資格表彰では、日商簿記検定2級・漢字検定2級取得者が表彰されました。部活動の成績については、各部の活動報告をご覧下さい。
引き続き、全国大会に出場する簿記部とコンピュータ部、関東大会に出場する山岳部の壮行会が行われ、それぞれに意気込みを語りました。簿記部は簿記競技大会(団体競技の部・36年連続)、コンピュータ部は情報処理競技大会(団体競技の部・34年連続)、ワープロ競技大会(個人競技の部・14年ぶり)への出場となります。大舞台で日頃の成果を十分に発揮してきて下さい。皆さんの活躍を応援しています。
簿記部とコンピュータ部の全国大会出場が、新聞に紹介されました
簿記部が全国高等学校簿記競技大会(7月25日開催)に、コンピュータ部が全国高等学校ワープロ競技大会(7月27日開催)
と全国高等学校情報処理競技大会(7月31日開催)に出場することになりました。
このことが「埼玉新聞」に取り上げられ、記事として掲載されました。
中学生が商業の授業を体験
7月8日(金)に深谷市立明戸中学校の3年生が来校し、商業科目「総合実践」の授業を体験しました。
その時の様子が、「埼北よみうり」に掲載されましたので紹介します。
「FMふっかちゃん」(88.5MHz)を聴いてください
7月22日(金)9時20分~9時40分に、「FMふっかちゃん」で放送する「Weekday!ふっかモーニング」で、
本校の風紀委員「自転車被害なくし隊」の取組と、簿記部・コンピュータ部の全国大会出場が紹介されます。
「FMふっかちゃん」のホームページ → https://www.fukaya-fm.com