2021年11月の記事一覧
「自転車盗難被害防止モデル校」についての記事が新聞に掲載されました。
先日お知らせした「自転車盗難被害防止モデル校」指定についての記事が、「埼玉新聞」に掲載されましたのでご紹介します。ぜひ、ご覧ください。
なお、記事のホームページ掲載については、埼玉新聞社に許諾を得ています。
「創立100周年記念式典」についての記事が、「埼玉新聞」に掲載されました。
本校では、11月20日(土)に深谷市民文化会館で「創立100周年記念式典」を執り行いました。
その記事が「埼玉新聞」に掲載されましたのでご紹介します。ぜひ、ご覧ください。
なお、記事のホームページ掲載については、埼玉新聞社に許諾を得ています。
県内初の「自転車盗難被害防止モデル校」に指定されました。
本校が埼玉県警察本部から県内初となる「自転車盗難被害防止モデル校」に指定され、11月12日(金)に、深商記念館(二層楼)で指定式が行われました。
これは、本校の風紀委員で組織する「自転車被害なくし隊」の活動が警察から評価されたことによるものです。
この日の指定式では、埼玉県警察本部生活安全総務課長から校長に「指定書」が交付され、また「自転車被害なくし隊」の代表生徒が決意宣言を行いま した。
「埼玉新聞」に掲載されました。
渋沢栄一の書に関する記事が、11月11日付けの「埼玉新聞」第2部(渋沢栄一没後90年特集)に掲載されましたので、ご紹介します。
なお、ホームページへの記事掲載については、埼玉新聞社の許諾を得ています。
渋沢翁語らいの日
今年は渋沢栄一翁没後90年になります。命日である11月11日を「渋沢翁語らいの日」として、市内の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学が、栄一翁に関わる教育活動を行うことで、より一層のふるさと教育の推進と地域へのさらなる啓発を目指すことになりました。
そこで、本校では、全国産業教育フェア埼玉大会の「渋沢栄一シンポジウム」に参加した際の映像を、地域に配信することにいたしました。
これは、本校生徒が栄一翁について調べて発表した内容です。ぜひ、御覧ください。
渋沢栄一にちなんだポスター・商品パッケージをデザインしました!!
美術部の生徒と地元菓子店「つねやモンドール」が共同で「青淵の里 デザインプロジェクト」として、ポスター・リーフレット・商品パッケージをデザインしました。
こちらのポスターは深谷市内の各所に掲示されておりますので、御覧いただければと思います。
商品パッケージにつきまして、詳しくはこちらを御覧ください。
11/2(火)体育祭が行われました。
第74回体育祭が開催されました。
昨年と同様、午前のみの開催となりましたが、風もなく穏やかな運動日和の一日でした。お昼ご飯の鳥弁当はおいしかったですか。クラスの親睦がさらに深まる、思い出に残る楽しい一日となったでしょうか。
総合優勝は3E、準優勝は2E・3Dでした。
準備から当日の運営まで担った生徒会や体育祭実行委員会はじめ各委員会、部活動、片付けに当たった1年生の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
〈開会式〉 〈109個入ったクラスも!〉
〈3年生全員集合〉 〈男子800メートルリレー〉
〈100メートル走〉 〈ハリケーン〉
〈大縄跳び〉 〈先生チームも頑張りました〉
全国産業教育フェアについて
10月30日(土)、専門高校等の生徒の学習成果を総合的に発表する「第31全国産業教育フェア埼玉大会」(さんフェア埼玉2021)が、ウェスタ川越をメイン会場として開催されました。
今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のためWeb開催となり、各イベントが全国にオンラインで配信されました。
本校の生徒は、「全国商業高校生リテールマーケティングコンテスト」「彩の国商業高校生渋沢栄一シンポジウム」に参加したり、閉会式の司会などを担当しました。
大会の様子は、こちらを御覧ください。
→ 夢と技術 彩の国から未来へ|第31回全国産業教育フェア埼玉大会「さんフェア埼玉2021」 (sanfair2021.com)