2021年10月の記事一覧
「渋沢栄一翁が愛したオートミールクッキー」が、テレ玉の「マチコミ」で紹介されました。
10月15日(金)、テレ玉の夕方の情報番組「マチコミ」で、第31回全国産業教育フェア埼玉大会(さんフェア埼玉2021)に
ついて放映されました。この大会の学校生産物販売(ネット販売)では、本校の生徒と地元菓子店「西倉西間堂」が共同
で商品開発した「渋沢栄一翁が愛したオートミールクッキー」も販売することになっているため、番組内で紹介されました。
なお、第31回全国産業教育フェア埼玉大会(さんフェア埼玉2021)や学校生産物販売(ネット販売)については、こちらを
御覧ください。
夢と技術 彩の国から未来へ|第31回全国産業教育フェア埼玉大会「さんフェア埼玉2021」 (sanfair2021.com)
修学旅行事前学習(語り部)を開催(2学年)
10月14日(木)5・6限、体育館にて2学年修学旅行事前学習(語り部)を開催しました。本校の修学旅行は、2月に延期になりましたが、夏季休業中の碑巡りの課題に引き続きの学習となりました。
広島被爆者援護会で語り部の活動をされている石原智子様に、当日広島からお越しいただきました。石原様は、お母様のお腹の中にいた時に被爆された、胎内被爆をされた方です。語り部の内容は、広島が原子爆弾投下の標的になった理由、御両親(お母様の手記)の体験してきたお話しを中心に、90分にもわたり講演していただきました。誰が悪いのではなく戦争が悪いのである戦争の無意味さや、戦争がない幸せ(大切な出会い・うれしいこと)で平和な社会のためにボランティアをされていることを、最後に話されていました。
石原様からの感想は、「生徒が良く話を聞いてくれたので、休憩を入れないで話させてもらいました。生徒がよく話を聞いていたことを、褒めてやってください。私だったら、午後の時間帯なので寝ていたと思います。私も商業高校出身ですが、資格もたくさん取得して、目標のある学校でいいですね。」と言われて、気持ちよく広島に帰っていただきました。
修学旅行では、広島平和資料館(市立)を含めて3時間くらいの滞在になりますが、核兵器の恐ろしさ、戦争とは、平和とは何か、深く考える貴重な時間となりました。
当日元気な姿で石原様に再会できることを楽しみにしています。ありがとうございました。
学校説明会(体験授業)を開催しました。
10月9日(土)、学校説明会(体験授業)を開催しました。
新型コロナウィルス感染防止のため、人数を制限しての実施としましたが、
約200名の中学生・保護者に参加していただきました。
「簿記」の授業では、プロジェクターに映し出された教材の説明を受けたり、
電卓を使って問題を解いていました。「情報処理」の授業では、エクセルの実習
課題に中学生と保護者が一緒になって取り組んでいました。その後、校内見学や
個別相談に臨んでいました。
次回は、11月13日(土)に開催する予定です。
「簿記」
「情報処理」
「幸せさつ抹茶」が新聞で紹介されました。
本校ビジネス部の生徒と東都大学の学生、フジパンがコラボして開発・商品化した
渋沢栄一翁ゆかりのパン「幸せさつ抹茶」が、いろいろな新聞で紹介されました。
ここでは、「埼玉新聞」の記事を御覧ください。
なお、ホームページの掲載については、埼玉新聞社の許諾を得ています。
行事予定表(10月4日版)を掲載しました。
行事予定が一部変更されました。確認をお願いします。
行事予定表→R3_年間行事予定(10月4日版).pdf
本日より通常登校再開です。
9月1日以来、約一ヶ月ぶりに全員が顔をそろえました。
満席の教室で受けた授業、昼ご飯、部活動はどうだったでしょうか。
10月は検定、中間考査、校外HRと慌ただしく過ぎていく月でもあります。
やっと戻ってきた普段通りの生活を、新鮮な気持ちで過ごしていきましょう。
校長講話→2学期始業式・校長講話.pdf
「渋沢栄一記念 簿記教室」が開講しました
深谷市と本校が共催する「渋沢栄一記念 簿記教室」が、二層楼(深商記念館)で
10月3日(日)に開講しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定より1ヶ月遅れての開講となりましたが、
出席した市民の皆さんは、講師(元大学教授)の講義をとても熱心に受けていました。
本講座は、日商簿記検定3級の内容を、全25回で学習します。
ぜひ、資格取得を目指して頑張ってください。
「幸せさつ抹茶」が、テレ玉NEWSで紹介されました
渋沢栄一翁にちなんだパン「幸せさつ抹茶」は、本校ビジネス部の生徒と東都大学の学
生がコラボして考案し、フジパン株式会社が商品化したものです。
9月29日(木)に、ビジネス部の生徒が、テレ玉のニュース545とマチコミに出演して、
このパンを紹介しました。
10月1日から11月末までの2ヶ月間の限定で、東北・関東・中部のスーパーやドッラッ
グストアで販売されます。ぜひご賞味ください。
なお、詳細はこちらを御覧ください。