TOPICS (2023)

目指せ、ふるさと深谷の活性化!

11月10日(金)に、深谷市民文化会館で開催される「ふるさと ふかや・渋沢学」

で、商業の科目「商品開発」で、本校の生徒が地元企業とコラボして開発した商品を振り返り、

「商品開発の学び」をとおして目指す、ふるさと深谷の活性化!について発表を行います。

 

⬛午後の部 13:30~15:00

中学生・高校生・大学生による実践発表・意見交流
~新一万円札の顔渋沢栄一翁生誕の地 深谷 で ふるさとの未来を考える~
「ずっと住み続けたい、学び続けたい 深谷 ってどんなまちだろう 」

中学生・高校生・大学生による実践発表・意見交流

11月2日 1、3学年球技大会

本日2学年は修学旅行の振替休日のため、1,3学年で球技大会を行いました。

種目は男子はサッカー、女子はドッジボールを各学年内で2試合ずつ行いました。

3年生は最後の球技大会にプレーも応援も熱のこもった行事となりました。また、1年生は初めての球技大会に戸惑いつつも、各クラス全力で取り組んでおり、白熱した試合となりました。

 

修学旅行【4日目~班別行動・帰路~】

午前中に心配されていた天気ですが、無事晴れとなりました。

【函館の風景】

班別行動を終えて、時間通りに集合することができました。

函館駅から新函館北斗駅へ向かいます。

大宮へ向かう新幹線内では、疲れもあり、多くの生徒が静かに休んでいました

長い移動時間のはずが、あっという間に到着して生徒も驚いた様子でした。

大宮駅に到着

改札を抜け、先生方や添乗員さんともお別れ。

大変お疲れさまでした。

新型コロナの影響もあり、中学生の時に修学旅行経験していない生徒が多い中で計画した今回の修学旅行。

今年はインフルエンザなどの感染症が流行っている中で、心配もありました。

しかし、途中で帰宅する生徒もおらず、計画の目的は果たせたかと思います。

今回の旅行を通して学んだ多くのことを忘れずにいて欲しいです。

修学旅行【4日目~啄木亭・朝食~】

今朝の函館は、曇りです。

やはり本州と比べると朝はかなり寒く感じます。

午後から天気が崩れるようなので、班別行動が少し心配です。

班別行動が終わると、いよいよ新幹線に乗って大宮駅へ。

その後各自が帰宅となります。

あっという間の修学旅行でした。

朝食風景