卓球部
卓球部 新人大会報告
12月24日~26日に茨城県日立市 池の川さくらアリーナにおいて、関東新人卓球大会が行われ、本校卓球部女子が団体で出場しました。
予選リーグ(Dブロック)
文星女子高校(栃木県) 1-3 負け
日川高校(山梨県) 3-0 勝ち
綾瀬高校(神奈川県) 3-1 勝ち
2勝1敗 予選リーグ 第2位
惜しくも決勝トーナメントには進出できませんでしたが、この大会で学んだことを生かして、2月に行われる新人県大会に向けてがんばりたいと思います。
予選リーグ(Dブロック)
文星女子高校(栃木県) 1-3 負け
日川高校(山梨県) 3-0 勝ち
綾瀬高校(神奈川県) 3-1 勝ち
2勝1敗 予選リーグ 第2位
惜しくも決勝トーナメントには進出できませんでしたが、この大会で学んだことを生かして、2月に行われる新人県大会に向けてがんばりたいと思います。
卓球部、埼玉県新人大会、男子学校対抗ベスト8
2月6日(金)、7日(土)、10日(火)の3日間、上尾運動公園体育館において埼玉県高等学校新人大会が行われましたのでその結果をご報告いたします。
男子学校対抗でベスト8に入賞することができました。準々決勝では今年度のインターハイ代表校である浦和南高校に、各試合は競ったものの0-3で負けてしまい惜しくもベスト4には手が届きませんでした。今回のこの結果を自信とし、また頑張っていきたいと思います。これからも卓球部への応援をよろしくお願いいたします。
なお県大会の詳細は以下のとおりです。
・男子学校対抗 1回戦 シード
2回戦 深谷商業 3-1 立教新座
3回戦 深谷商業 3-1 上尾鷹の台
準々決勝 深谷商業 0-3 浦和南
・男子シングルス 杉村2回戦敗退、神田1回戦敗退、猪野1回戦敗退
・男子ダブルス 猪野・星ベスト16、神田・杉村3回戦敗退
・女子学校対抗 1回戦敗退
・女子シングルス 中嶋1回戦敗退、矢内1回戦敗退
・女子ダブルス 中嶋・矢内2回戦敗退
男子学校対抗でベスト8に入賞することができました。準々決勝では今年度のインターハイ代表校である浦和南高校に、各試合は競ったものの0-3で負けてしまい惜しくもベスト4には手が届きませんでした。今回のこの結果を自信とし、また頑張っていきたいと思います。これからも卓球部への応援をよろしくお願いいたします。
なお県大会の詳細は以下のとおりです。
・男子学校対抗 1回戦 シード
2回戦 深谷商業 3-1 立教新座
3回戦 深谷商業 3-1 上尾鷹の台
準々決勝 深谷商業 0-3 浦和南
・男子シングルス 杉村2回戦敗退、神田1回戦敗退、猪野1回戦敗退
・男子ダブルス 猪野・星ベスト16、神田・杉村3回戦敗退
・女子学校対抗 1回戦敗退
・女子シングルス 中嶋1回戦敗退、矢内1回戦敗退
・女子ダブルス 中嶋・矢内2回戦敗退
卓球部、北部支部新人大会、男子学校対抗優勝
1月26日(月)~28日(水)の3日間、県新人大会の北部支部予選会が深谷市総合体育館(ビッグタートル)で行われました。
この大会において男子学校対抗で優勝する事ができました。決勝戦は、9月の秋季大会では負けている、現在埼玉県ランク5位の寄居城北高校に3-2で競り勝ち、秋季大会のリベンジを果たすとともに優勝する事ができました。
県大会は2月6日(金)、7日(土)、10日(火)の3日間、上尾運動公園体育館で行われます。北部支部のチャンピオンチームとして県大会でも上位に勝ち上がれるよう頑張りたいと思っています。今後も卓球部への応援をよろしくお願いいたします。
北部支部予選通過種目(県大会出場権獲得)
男子学校対抗:優勝(5大会連続でベスト4以上の入賞)
男子シングルス:杉村(1年生)ベスト8、神田(2年生)ベスト16、猪野(2年生)ベスト16
男子ダブルス:神田・杉村組ベスト8、猪野・星(1年生)組ベスト8
女子学校対抗:ベスト4(8大会連続でベスト4以上の入賞)
女子シングルス:中嶋(2年生)ベスト16、矢内(2年生)敗者復活
女子ダブルス:中嶋・矢内組ベスト8
この大会において男子学校対抗で優勝する事ができました。決勝戦は、9月の秋季大会では負けている、現在埼玉県ランク5位の寄居城北高校に3-2で競り勝ち、秋季大会のリベンジを果たすとともに優勝する事ができました。
県大会は2月6日(金)、7日(土)、10日(火)の3日間、上尾運動公園体育館で行われます。北部支部のチャンピオンチームとして県大会でも上位に勝ち上がれるよう頑張りたいと思っています。今後も卓球部への応援をよろしくお願いいたします。
北部支部予選通過種目(県大会出場権獲得)
男子学校対抗:優勝(5大会連続でベスト4以上の入賞)
男子シングルス:杉村(1年生)ベスト8、神田(2年生)ベスト16、猪野(2年生)ベスト16
男子ダブルス:神田・杉村組ベスト8、猪野・星(1年生)組ベスト8
女子学校対抗:ベスト4(8大会連続でベスト4以上の入賞)
女子シングルス:中嶋(2年生)ベスト16、矢内(2年生)敗者復活
女子ダブルス:中嶋・矢内組ベスト8
卓球部、秋季北部支部大会ベスト4
9月30日(火)~10月1日(水)の2日間、深谷ビッグタートル(深谷市総合体育館)において秋季北部支部大会が行われましたので結果をご報告いたします。
男子団体戦:ベスト4(4大会連続のベスト4以上入賞)
女子団体戦:ベスト4(7大会連続のベスト4以上入賞)
男子シングルス:ベスト8、神田匡(2年、岡部中)、杉村健太郎(1年、豊里中)
ベスト16、猪野貴光(2年、岡部中)
女子シングルス:ベスト16、中嶋里菜(2年、上柴中)
以上のように、今大会も好成績をあげることができました。
しかし一番の目標としていた、今大会の団体戦で2位以上に出場権が与えられる、全国選抜大会埼玉県予選会への出場には男女ともに後一歩届かず、非常に悔しい結果となってしまいました。
またシングルスでベスト8に入賞した神田と杉村の2名については、11月1日(土)に茨城県結城市で行われる、埼玉茨城合同強化練習会に北部支部からの推薦選手として出場できることになりました。
またこれからも、更なる上位を目指して頑張っていきますので応援をよろしくお願いいたします。
男子団体戦:ベスト4(4大会連続のベスト4以上入賞)
女子団体戦:ベスト4(7大会連続のベスト4以上入賞)
男子シングルス:ベスト8、神田匡(2年、岡部中)、杉村健太郎(1年、豊里中)
ベスト16、猪野貴光(2年、岡部中)
女子シングルス:ベスト16、中嶋里菜(2年、上柴中)
以上のように、今大会も好成績をあげることができました。
しかし一番の目標としていた、今大会の団体戦で2位以上に出場権が与えられる、全国選抜大会埼玉県予選会への出場には男女ともに後一歩届かず、非常に悔しい結果となってしまいました。
またシングルスでベスト8に入賞した神田と杉村の2名については、11月1日(土)に茨城県結城市で行われる、埼玉茨城合同強化練習会に北部支部からの推薦選手として出場できることになりました。
またこれからも、更なる上位を目指して頑張っていきますので応援をよろしくお願いいたします。
卓球部、新入部員の募集
先日の国体予選会を終えて、3年生は部活動引退となり、男子の新部長に神田匡(2年、岡部中)、新副部長に猪野貴光(2年、岡部中)、女子の新部長に中嶋里菜(2年、上柴中)、新副部長に矢内香奈(2年、岡部中)、浅利衿花(2年、本庄西中)の新体制のもとに、新チームがスタートしました。
そこで、このHPを見ている中学校3年生の皆さんにお願いがあります。深谷商業高校卓球部では新入部員を大々的に募集しています。実は今年度の新入部員は、男子は3名、女子は0名(新入部員が入ってきませんでした)、という非常に残念な結果となってしまいました。
卓球が好きな皆さん、高校に入学しても卓球をがんばりたいと思っている皆さん、深谷商業でお待ちしています。ぜひ、土日の休日、夏休み等を利用して卓球部の見学に来てください。元気はつらつたる皆さんのおいでを心よりお待ちしいます。
そこで、このHPを見ている中学校3年生の皆さんにお願いがあります。深谷商業高校卓球部では新入部員を大々的に募集しています。実は今年度の新入部員は、男子は3名、女子は0名(新入部員が入ってきませんでした)、という非常に残念な結果となってしまいました。
卓球が好きな皆さん、高校に入学しても卓球をがんばりたいと思っている皆さん、深谷商業でお待ちしています。ぜひ、土日の休日、夏休み等を利用して卓球部の見学に来てください。元気はつらつたる皆さんのおいでを心よりお待ちしいます。
卓球部、国体予選会で好成績を収める
6月23日~25日までの3日間、春日部市総合体育館(ウィングハット春日部)において、国体少年の部埼玉県予選会が行われましたので、その結果を報告します。
参加人数が男子が約1400人、女子が約400人と非常に規模の大きな大会となりました。
男女ともに8ブロックに別れての予選会となりましたが、男子は工藤(3年)、早野(3年)、青木(3年)の3名がブロックのベスト16、神田(2年)、猪野(2年)の2名がブロックのベスト8まで勝ち進みました。女子は田口(3年)がブロックのベスト16、水澄(3年)、中嶋(2年)の2名がブロックのベスト8まで勝ち進みました。
この大会を持って、3年生は部活動引退となりました。長い間チームを支えてくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
参加人数が男子が約1400人、女子が約400人と非常に規模の大きな大会となりました。
男女ともに8ブロックに別れての予選会となりましたが、男子は工藤(3年)、早野(3年)、青木(3年)の3名がブロックのベスト16、神田(2年)、猪野(2年)の2名がブロックのベスト8まで勝ち進みました。女子は田口(3年)がブロックのベスト16、水澄(3年)、中嶋(2年)の2名がブロックのベスト8まで勝ち進みました。
この大会を持って、3年生は部活動引退となりました。長い間チームを支えてくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
卓球部、インターハイ埼玉県予選会で好成績を収める
6月6日~9日までの4日間、上尾運動公園体育館においてインターハイ埼玉県予選会が行われましたので、その結果を報告します。
この大会においても、関東大会埼玉県予選会と同様に県の上位まで勝ち進むことができました。男子ダブルスで工藤・矢島組がベスト8(あと2回勝てればインターハイ代表でした)、女子団体戦でベスト16(準優勝した秋草学園と好ゲームをすることができました)、まで勝ち進むことができました。またその他の選手もあと一歩のところで勝利を手にすることができませんでしたが、非常によくがんばりました。また次の大会に向けて頑張りたいと思います。
この大会においても、関東大会埼玉県予選会と同様に県の上位まで勝ち進むことができました。男子ダブルスで工藤・矢島組がベスト8(あと2回勝てればインターハイ代表でした)、女子団体戦でベスト16(準優勝した秋草学園と好ゲームをすることができました)、まで勝ち進むことができました。またその他の選手もあと一歩のところで勝利を手にすることができませんでしたが、非常によくがんばりました。また次の大会に向けて頑張りたいと思います。
卓球部、関東大会埼玉県予選会で好成績を収める
5月4日~6日までの3日間、上尾運動公園体育館において、関東大会埼玉県予選会が行われましたので、その結果を報告します。
さすがに県大会の壁は厚く、なかなか勝ち進むことができませんでしたが、そのような中で、
男子団体戦でベスト16、女子ダブルスで田口・水澄組がベスト16と、県の上位まで勝ち進むことができました。男子団体戦はあと一歩のところでベスト8入りを逃し非常に悔しい敗戦となりました。また女子団体戦も1回戦で痛恨の逆転負けを喫しましたが、もしこの試合に勝っていればベスト8まで勝ち進めた可能性があっただけに、これも非常に悔しい敗戦となりました。
この教訓を生かし、1ヵ月後先のインターハイ予選ではもっと上位まで勝ち進めるよう頑張りたいと思います。
さすがに県大会の壁は厚く、なかなか勝ち進むことができませんでしたが、そのような中で、
男子団体戦でベスト16、女子ダブルスで田口・水澄組がベスト16と、県の上位まで勝ち進むことができました。男子団体戦はあと一歩のところでベスト8入りを逃し非常に悔しい敗戦となりました。また女子団体戦も1回戦で痛恨の逆転負けを喫しましたが、もしこの試合に勝っていればベスト8まで勝ち進めた可能性があっただけに、これも非常に悔しい敗戦となりました。
この教訓を生かし、1ヵ月後先のインターハイ予選ではもっと上位まで勝ち進めるよう頑張りたいと思います。
卓球部北部支部大会、男子団体第2位、女子団体第3位
4月23日、28日、30日の3日間にわたり、北部支部大会が深谷市総合体育館(ビッグタートル)で行われました。この大会においても選手たちが好成績を収めましたので、結果を報告します。
男子団体戦:第2位、女子団体戦:第3位。この結果、男子は3大会連続の準優勝、女子は6大会連続のベスト4入賞となりました。
またシングルスにおいては、男子、早野和也(3年)ベスト8、神田匡(2年)ベスト16、工藤颯人(3年)ベスト20、女子、中嶋里菜(2年)ベスト8、以上4名が北部支部予選を通過し県大会への出場権を獲得しました。
ダブルスでは、男子、工藤颯人・矢島貴浩(3年)組第2位、早野和也・神田匡組ベスト8、女子、田口悠華(3年)・水澄澪(3年)組ベスト16、以上3組が北部支部予選を通過し県大会への出場権を獲得しました。
県大会でも上位に勝ち進めるように頑張りたいと思います。
男子団体戦:第2位、女子団体戦:第3位。この結果、男子は3大会連続の準優勝、女子は6大会連続のベスト4入賞となりました。
またシングルスにおいては、男子、早野和也(3年)ベスト8、神田匡(2年)ベスト16、工藤颯人(3年)ベスト20、女子、中嶋里菜(2年)ベスト8、以上4名が北部支部予選を通過し県大会への出場権を獲得しました。
ダブルスでは、男子、工藤颯人・矢島貴浩(3年)組第2位、早野和也・神田匡組ベスト8、女子、田口悠華(3年)・水澄澪(3年)組ベスト16、以上3組が北部支部予選を通過し県大会への出場権を獲得しました。
県大会でも上位に勝ち進めるように頑張りたいと思います。
埼玉県立深谷商業高等学校卓球部
男子部長 工藤颯人(3年、岡部中)、男子副部長 早野和也(3年、本庄東中)、
男子部長 工藤颯人(3年、岡部中)、男子副部長 早野和也(3年、本庄東中)、
矢島貴浩(3年、赤見台中)、久保翔汰(3年、岡部中)、青木基幸(3年、岡部中)、
日向利暢(3年、長野中)、神田匡(2年、岡部中)、猪野貴光(2年、岡部中)、
柿沼篤志(2年、児玉中)、藤野竜樹(2年、川本中)、杉村健太郎(1年、豊里中)
中澤伸悟(1年、豊里中)、星拓伸(1年、花園中)
中澤伸悟(1年、豊里中)、星拓伸(1年、花園中)
女子部長 田口悠華(3年、南河原中)、女子副部長 水澄澪(3年、寄居中)
中嶋里菜(2年、上柴中)、矢内香奈(2年、岡部中)、浅利衿花(2年、本庄西中)
卓球部、埼玉県新人大会 男子団体戦ベスト16
2月8日、10日、11日の3日間、上尾運動公園体育館において埼玉県新人大会が行われました。その結果をご報告します。
大会前の目標は、男子団体戦ベスト8、女子団体戦ベスト16、個人種目では出場したいずれかの種目でベスト16以上という目標を掲げ臨みましたが、惜しくも目標には手が届かず、県の上位に入賞するにはまだ実力が足りないと痛感しました。
結果は、男子団体戦ベスト16、女子団体戦ベスト32、個人種目では男子ダブルスの早野・神田組、女子ダブルスの田口・水澄組のベスト32が最高でした。特に男子団体戦については、ベスト8に入賞できるチャンスがあっただけに悔やまれる敗戦となりました。この結果を踏まえてチームの更なるレベルアップを図り、またひと回りチームを大きく育てたいと考えています。
これからも、卓球部への応援、声援をよろしくお願いします。