5万4千㎡(東京ドームの約1.2倍)の広大な敷地の中に、
コンピュータ関連施設などの充実した施設設備があります。
管理棟格技場食堂 兼 合宿所更衣室棟部室体育館西門北門正門情報処理棟プール(25m)弓道場テニスコート(4面)自転車置き場(1号棟・2号棟の裏にもあります)グラウンド(サッカー,ラグビー,陸上トラック)給食室2号棟1号棟情報会計専攻科実習棟二層楼


◇◆施設の紹介◆◇

右のドロップダウンリストから絞り込み検索することができます

プール
敷地内施設
25mプールです。体育の授業や水泳部が使用します。
※令和5年より施設故障のため、現在は使用していません。
テニスコート
敷地内施設
体育の授業やソフトテニス部(男子・女子)が使用します。
体育館(トレーニング室)
敷地内施設
体育館には、トレーニングルームや卓球場があります。
弓道場
敷地内施設
弓道部の活動場所です。
◆第2ビジネス室
1号棟
 2人掛けの長机が20台あります。プロジェクターを使った授業を行います。
 簿記の授業で使用してます。
◆TTR(ティームティーチングルーム)
2号棟
 英語科準備室の隣にあり、当初ALTとのティームティーチングに使われていたためこの名前がついています。
 大型テレビやスクリーン,プロジェクターが完備されているので、現在は英語の授業だけでなく、選択科目の授業やビデオ視聴を目的とした授業で利用されています。
 昼休みや放課後には、各種委員会の打ち合わせや活動のために利用することもあります。また英語研究部の活動場所にもなっています。
◆プログラミング室
情報処理棟
 情報処理棟は、主に情報処理科の生徒が使用するパソコン教室です。深谷商業の実習用パソコンのすべてを管理しているサーバーが設置されています。
 各コンピューター室ともパソコン41台が設置されています。生徒パソコン2台に対して1台の教員モニターが設置されているので、パソコン実習の授業では、教員の説明を聞きながら操作を確認することができ、スムーズな授業展開が行われています。
 学習できる主な内容は、表計算ソフトやワープロソフト実習、、プログラミング実習、3DCG・動画作成、Webページ作成、データベース実習など、その他にサーバーを利用したサーバーサイドプログラミングなども可能で、ICT社会を生き抜くための学習環境を万全に整えた実習室となっていいます。
 また、2クラス80名がプレゼンテーションを行うことができるように、100インチのスクリーンと天吊りプロジェクターが設置されており、3年生の全体発表などで利用されています。
◆化学教室
2号棟
 化学教室はその名の通り、化学実験を行う教室です。
 化学薬品の他、ビーカーやシャーレなどのガラス器具やガスバーナー、電子天秤などの実験設備が整っています。
 主に1年生の「科学と人間生活」の化学分野の実験で使用しますが、3年生の「生物基礎」の実験で使うこともあります。また、ビデオ視聴できる機器もありますので、ビデオ教材を利用した学習もしています。
◆第3コンピューター室
管理棟
 生徒用のパソコンが42台設置され、2台の間にある中間モニターには、教材提示装置で示したテキストや教員のパソコン画面を表示することができます。
 授業では、2年生の情報処理、3年生の選択B、課題研究などパソコン操作に興味関心のある生徒が使用する教室です。
◆第1ビジネス室
1号棟
 第1ビジネス室では、1・2年生の簿記や3年生で履修する「課題研究」という授業で使用しています。講義形式で行う授業をする教室です。
 大きな黒板と広々とした学習環境で学ぶことができます。
◆社会科教室
管理棟
現代社会・世界史・日本史の授業で利用しています。PC・DVD・BD・60インチの大型TVなどがあり、大型のスクリーンで1クラス40名で視聴することができ、歴史のイメージを膨らませています。写真集や岩波新書も置いてあります。    
◆武道場
敷地内施設
 武道場は、埼玉県の防災拠点施設として平成11年11月に完成しました。1階が柔道場・2階が剣道場となっていますが、その他、1階北側には備蓄庫があり、万一の災害時のために、毛布や非常食などが備蓄されています。
 また、シャワー施設や多目的トイレも整備されています。屋根には、太陽光発電のためのパネルが設置してあり、校内の電力の一部はここで発電されたものが使われています。
 柔道場・剣道場では、柔道部・剣道部の活動の他、体育の授業や学年集会でも使われています。
◆図書館
管理棟
 学習用の資料からベストセラー、漫画まで約32,000冊(2018年4月現在)の図書があり、雑誌は17誌、新聞は3紙、定期購読しています。8時45分から17時まで開いています。
 また、読みたい本が貸出中だった場合の予約や、図書館内にない時には購入希望のリクエストも受付けしています。
 図書はすべてパソコンで管理され、簡単に貸出返却できます。パソコンで蔵書検索を行ったり、インターネット検索をすることが出来ます。
◆芸術教室
2号棟
 芸術教室は、2号棟の4階、西の奥にある特別教室です。深商で唯一の芸術科目「美術Ⅰ」の授業をここでおこなっています。
 美術は、他の普通科目や商業科目では体験できない実技科目です。一人ひとりの生徒が、創作活動に楽しくとりくみながらも、洗練された美的感性を身につけることを目標にしています。
 芸術教室入り口の壁面や室内に生徒作品の展示スペースを設けたり、52インチ液晶テレビ画面をパワーポイントにより色彩鮮やかな映像資料を使って授業内容をわかりやすく説明する等の工夫もしています。
◆物理教室
2号棟
 「地学基礎」、「生物基礎」の授業で利用しています。
 「地学基礎」ではビデオ教材を使い、生物の進化・地球の成り立ちなどを勉強します。BD・DVD・VTRを視聴できる機器が整っており、4つのモニターTVで上映します。
 「生物基礎」では、実験室として活用しています。顕微鏡が一人一台あり、効率的に実験に取り組んでいます。
◆調理室
2号棟
 家庭総合とフードデザインの授業の中で調理実習をします。
 また、放課後に家庭部の活動で使うときもあります。
 安全と衛生に留意して実習を行うよう心掛けています。
◆総合実践室
1号棟
 生徒用PC42台の設置してある部屋と、電話応対やマナー、帳簿記入など実践的に商業を学ぶことができる部屋がつながっています。3学年「総合実践」の授業で主に使います。
◆プレゼンテーション室
1号棟
 生徒用のパソコンが42台設置され、2台の間にある中間モニターを教材提示装置として、テキストや先生のパソコン画面を表示することができます。
 授業では、2年生の情報処理、3年生の選択B、課題研究などパソコン操作に興味関心のある生徒が主に使用する教室です。
◆簿記室
1号棟
 簿記の授業や簿記部の活動場所として使用しています。普通教室より大きな机が48台入っており、教科書や問題集・電卓を同時に広げて学習することができます。
◆第5コンピューター室
1号棟
 生徒用のパソコンが42台設置され、2台の間にある中間モニターには、教材提示装置で示したテキストや教員のパソコン画面を表示することができます。
 授業では、1年生「情報処理」、3年生では選択や「課題研究」で表計算ソフトを使った実習など、選択科目などでパソコン操作に興味関心のある生徒が主に使用する教室です。
◆第2コンピューター室
情報処理棟
 情報処理棟は、主に情報処理科の生徒が使用するパソコン教室です。深谷商業の実習用パソコンのすべてを管理しているサーバーが設置されています。
 各コンピューター室ともパソコン41台が設置されています。生徒パソコン2台に対して1台の教員モニターが設置されているので、パソコン実習の授業では、教員の説明を聞きながら操作を確認することができ、スムーズな授業展開が行われています。
 学習できる主な内容は、表計算ソフトやワープロソフト実習、、プログラミング実習、3DCG・動画作成、Webページ作成、データベース実習など、その他にサーバーを利用したサーバーサイドプログラミングなども可能で、ICT社会を生き抜くための学習環境を万全に整えた実習室となっていいます。
 また、2クラス80名がプレゼンテーションを行うことができるように、100インチのスクリーンと天吊りプロジェクターが設置されており、3年生の全体発表などで利用されています。
◆第1コンピューター室
情報処理棟
 情報処理棟は、主に情報処理科の生徒が使用するパソコン教室です。深谷商業の実習用パソコンのすべてを管理しているサーバーが設置されています。
 各コンピューター室ともパソコン41台が設置されています。生徒パソコン2台に対して1台の教員モニターが設置されているので、パソコン実習の授業では、教員の説明を聞きながら操作を確認することができ、スムーズな授業展開が行われています。
 学習できる主な内容は、表計算ソフトやワープロソフト実習、、プログラミング実習、3DCG・動画作成、Webページ作成、データベース実習など、その他にサーバーを利用したサーバーサイドプログラミングなども可能で、ICT社会を生き抜くための学習環境を万全に整えた実習室となっていいます。
 また、2クラス80名がプレゼンテーションを行うことができるように、100インチのスクリーンと天吊りプロジェクターが設置されており、3年生の全体発表などで利用されています。