文字
背景
行間
本校の歴史
しこんしょうさい
■ 士魂商才 ■
(武士の精神と商人の才能)
“郷土の偉人”渋沢栄一翁が本校にのこされた言葉です。
大正10年 3月22日 |
町立深谷商業学校設立認可 |
〃 11年10月 1日 |
渋沢栄一氏来校 「至誠」「士魂商才」の額を揮毫される |
〃 12年 4月 1日 |
県に移管し埼玉県立商業学校と改称 |
昭和23年 4月 1日 |
埼玉県立深谷商業高等学校となる |
昭和33年 4月 1日 |
定時制課程商業科新設 |
昭和38年 3月31日 |
定時制給食場兼部活動合宿場竣工 |
平成12年10月18日 |
記念館(二層楼)国の登録文化財に指定される |
平成16年 5月29日 |
卓球部 関東大会 個人戦優勝 |
平成16年 5月30日 |
陸上部 定通県大会
砲丸投げの部優勝 全国大会出場
|
平成16年 8月3~6日 |
卓球部 全国大会出場
3回戦進出
|
平成17年 6月19日 |
陸上部 定通県大会
円盤投げ3位 砲丸投げ3位
中距離800m3位
全国大会出場
|
平成19~22年8月13~15日 | 陸上部 定通県大会並びに全国大会出場
中距離400m 長距離5000m
|
平成22年 2月14日 |
定時制通信制駅伝大会
第3位
|
平成22年 6月12日 |
陸上部 定通県大会
女子砲丸投げ2位 男子円盤投げ3位
女子円盤投げ3位 女子総合3位
全国大会出場
|
お知らせ