令和8年度入学生向けお知らせ
2025年度 メッセージボード

~2025年 年間行事予定~  令和7年度 年間行事予定

 

~2024年 全国大会出場~

コンピュータ部

<第36回全国高等学校情報処理競技大会埼玉県予選会> 

Aクラス 団体の部  優勝(35回連続全国大会出場)

      個人の部  優勝 準優勝 3位

Bクラス 団体の部  優勝

<令和6年度埼玉県高等学校ワープロ競技大会>

     団体の部  優勝

     個人の部  優勝 準優勝 3位

簿記部

<第40回全国高等学校簿記競技大会埼玉県予選会>

     個人の部  優勝

ビジネス部

<第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会埼玉県予選会>

     団体の部  準優勝

     個人総合競技の部  3等2席・3等3席

     個人種目別競技の部 2等1席・2等2席・3等2席

新着情報

TOPICS (2024)

教育実習期間終了

5月23日(月)~6月6日(金),本校の卒業生1名が教育実習に訪れました.

研究授業では生徒に寄り添いながら確実に理解を深めていました.

部活動の指導も熱心に行っていて立派でした.

 

↑授業のようす

【第2学年校外HR レポート】羽田空港と東京散策

5月23日 2学年郊外HRの様子

2学年の郊外HRは、10月に予定されている修学旅行の集合練習を兼ねて実施しました

各グループごとに指定の時間に、羽田空港に集合できるかの確認を行いました

事前に出発時間やルートを調べての集合練習を行いましたが、当日はJR山手線のトラブルもあり、ルート変更を行ったグループもありました

深商生は情報機器端末を駆使して、たどり着けなかった生徒もなく無事に羽田空港に集合することができました

修学旅行当日に予期せぬことが起きても、今回の練習を活かしてほしいと思います

羽田空港集合後は、事前に計画した東京散策(浅草、お台場、池袋、渋谷、上野など)を行い、上野駅に集合しました

生徒たちは、お土産を買ったり、記念撮影をしたり東京を満喫したようです

 

羽田空港に集合しチェックを受け、東京散策へ    浅草を訪れたグループが一番多かったようです

   

上野駅「翼の像」の前でグループごとに、撮影したミッションを確認し解散しました

(ミッションは、東京で訪れた行先で、自分たちが写っていてなおかつ場所がわかる写真を撮ること)

生徒たちが撮影した写真は、卒業アルバムに思い出として活用する予定です

職員もカメラマンとして記念撮影を行いました

【第3学年校外HR レポート】東京ディズニーランド

5月23日(金),3年生の校外ホームルームとして,東京ディズニーランドを訪れました.

 

天候にも恵まれ,生徒たちはグループでの自由行動を通して,仲間との絆を深めながら思い出に残る一日を過ごしました.

 

アトラクションやパレードを楽しむだけでなく,公共の場でのマナーや時間の管理,協力する姿勢など,社会性を育む貴重な学びの機会となりました.

 

3年生にとっては高校生活最後の校外HR,かけがえのない思い出がまた一つ増えたことと思います.

 

【1年生 校外HRレポート】群馬サファリパークと富岡製糸場を訪れて

 5月23日金曜日、本校の1年生が校外HRとして、群馬県にある「群馬サファリパーク」と世界遺産/国宝である「富岡製糸場」を訪れました。

 午前中は、群馬サファリパークで多種多様な動物たちとのふれあいを楽しみました。バスに乗ったまま間近で見るライオンやゾウの迫力に、生徒たちは大興奮。草食動物への餌やり体験では、普段味わえない貴重な体験に笑顔があふれていました。

 

 午後は、明治時代に創業された日本初の本格的な器械製糸工場「富岡製糸場」へ。当時の技術や工女たちの働きぶりに思いを馳せ、日本の近代化の歩みに触れることができました。

 自然や動物とのふれあい、歴史的建造物の見学を通じて、学びと発見の多い一日となりました。生徒たちはそれぞれに充実した時間を過ごし、仲間との絆も深まったようです。

体育祭へ向けて

中間考査も無事に終わり、本日は各学年校外HRへ。

来週には体育祭が控えています。

この時期、気候の変動もあり、体調を崩しやすいですが、勉強も学校行事も全力で取り組めるよう、メリハリをつけた生活を心がけたいです。

校内には文芸書道部3年渡邉さんがかいた、体育祭スローガンを掲示しました。

体育祭まであと5日。